朝、テ・アナウを出発し昨日来た道をクイーンズタウンまで戻る。そこからさらにテカポ湖まで行く。本日の走行距離、430km。
今朝も朝早くから目が覚め、フロントのある管理棟へ行きwi-fiをつなごうと格闘しようやくつながりブログに記事をアップロードしようとしますが、無料の20分はあっという間に過ぎてしまい、結局何もアップできずでした。
天気は雨が降っていたのか地面が濡れていますが、雲の隙間からはオリオン座が見えています。今日もよさそうです。
7時過ぎにゆうもごそごそと起き出し、共有キッチンで朝食です。昨日スーパーで買っておいたパンとコーヒー牛乳、バナナです。このコーヒー牛乳、かなり濃くてなんとなくバリウムのようですが、飲みなれるとおいしくて、ニュージーランドを離れるまで毎朝飲みました。
もう出発してもいいのですが、せっかくテ・アナウ湖畔に来ているのですから少し歩いてみましょう。
さて、そろそろ出発しましょう。今日はレイクテカポまでの大移動です。クイーンズタウンまでは昨日たどってきた道を戻ります。
この道は昨日通ったのですが、昨日はこのあたりは霧に包まれていたので景色は全く見えずわかりませんでしたが、このあたりはどかな牧場が広がっています。緑の牧草にヒツジの群れ。ヒツジの写真を撮ろうと車を降りると、ヒツジたちは怖がって逃げて行き、なかなかいい写真が撮れません。映画「ベイブ」を思い出す風景です。
テ・アナウを出てから一時間くらいで、ハイウェイ94号線はモスバーンという小さな街に入り、ここからクイーンズタウンへの近道、97号線に入ります。この街にはちょっと味のあるガソリンスタンドやそれに併設された自動車修理工場がありました。
ハイウェイ97号に入り約20分でファイブリバースを通過。ここは街らしいものは無く、交差点には一軒のカフェがあるのみでした。ここからハイウェイ6号に乗り、クイーンズタウンまで95kmです。
さて、テ・アナウを出発してそろそろ二時間、トイレに行きたくなってきました。走っていると「キングストン・フライアー」の標識がありその先に小さな小屋が建っています。これはトイレに間違いないと行ってみると・・・古い駅舎でした。「フェアライト」と呼ばれる駅でレールとホームもあります。残念ながらトイレはありませんでした。
帰国してからわかったのですが、「キングストン・フライアー」とはかつて走っていた鉄道を保存するための観光鉄道のようで、ま、京都の嵯峨野観光鉄道みたいなものでしょうか。いろいろな方がブログなどをアップされていますが、ここフェアライトと14km程北のキングストンを蒸気機関車が走っていたようです。ただ残念なことにキングストン・フライアーのホームページによると2013年、2014年の運転は無いようです。
フェアライトの駅でまたまた道草を食べてしまったのでオシッコが漏れそうです。キングストンの街へ急ぎましょう。トイレの標識に従い行くと、これまたこぎれいなトイレか・・・と思っていたらそこは図書館。このすぐ奥がトイレでした。
この街はミルフォードサウンドの往路でも通過しているのですが、その時は薄暗くて街の様子がよくわかりませんでした。ここはクイーンズタウンが面しているワカティプ湖の南端にあたる場所で、かつてはインバカーギルからの鉄道の終着駅で、ここから蒸気船に乗ってクイーンズタウンに行けたようです。
さあ、あとは一気にクイーンズタウンへ向かいましょう・・・が、景色のいいルックアウトが何か所かあり、なかなか進めません。
テ・アナウを出発して3時間20分、ようやくクイーンズタウン空港近くのハイウェイ6号線と6Aの分岐のラウンドアバウトに到着しました。ここから引き続き6号線でテカポ湖へ向かいます。
8月31日(土)
9月 1日(日)
9月 2日(月)
9月 3日(火)
9月 4日(水)
9月 5日(木)
9月 6日(金)
9月 7日(土)
9月 8日(日)