ソンテウ(トクトク)に乗ってアユタヤ観光(後半)。
次に運転手のポンサックさん、ワット・プラ・マハタートへ行きましょう、とのこと。完全に彼のペースです。
再びロッチャナー通りにもどりアユタヤの島の中心部に向かいます。ロッチャナー通りには王妃の誕生日を祝う看板が立っていました。
ワット・プラ・マハタートの入り口付近には絵葉書を売る少年、小学生くらいの少年が一生懸命絵葉書を売っています。はっきりと「NO」と言わないといつまでもくっ付いてきます。ここは拝観料一人30Bでした。
ここには、レンタサイクルで来ている日本人が多数いました。ただし、自転車で回っている人を見たのはここだけ。暑いのできつかったのでしょう。
続いてヴィハーン・プラ・モンコン・ボピットとワット・プラ・シー・サンペットへ
運転手のポンサックさん、どこかでバナナとミネラルウォーターを仕入れてきていました。私たちに「どうぞ」と差し出してきます。まだ、この時点ではポンサックさんを完全に信用していなかったので、後からぼられるのではないかと思い、もらうのを躊躇しましたが、この暑さで喉はカラカラ、まあ、いいかといただきました。
ワット・プラ・シー・サンペットもアユタヤ観光で外せない所です。
駐車場からワット・プラ・シー・サンペットへ歩いていくと右手にヴィハーン・プラ・モンコン・ボピットが見えます。ここは、タイ最大の黄金巨大仏が安置されていて、参拝客も多数訪れています。無料で参拝できます。
その後、ワット・プラ・シー・サンペットへ向かいます。一人20B。三つの仏塔がいかにも「アユタヤ」という風景です。
次にワット・ロカヤスタへ向かいます。ここは、大きな寝釈迦仏がありますが、寺院の遺跡は完全に破壊されたのかあまり残っていません。
寝釈迦仏の前に売店がいくつかあり、そのうちのひとつ、線香と金箔を売っているおじさんがしつこく声をかけてきます。「皆さんに幸運を・・・」などというような感じです。「一組10B、40Bで家族全員、幸運になれるよ・・・」
ついつい、つられて買いましたが、支払うとき、どこから来たのか、と聞いてきます。日本だ、と言うとぼられるのではないかと思い「韓国だ」と答えると一瞬納得した様子でした。しかし、彼の発する片言の日本語に私達が反応してしまったため日本人だということがバレてしまいました。
私たちが日本人だと判ったとたん更に日本語が出てきて、「スズキムネオー」なんて叫んでいます。だれだ、そんな言葉教えたのは。
時刻はもう一時を過ぎています。最後にワット・プー・カオトンを見て駅に帰ることをポンサックさんに伝えます。
このワット・プー・カオトンはアユタヤの中心部からちょっと離れていて、ソンテウで10分くらいかかりました。仏塔は今まで見てきた円錐をベースにしたものではなく、四角錐をベースにしたビルマ様式です。もともと、この寺はビルマがアユタヤを占領した後、ビルマ王により建設されました。
ここは、あまり観光客はいませんでした。私たち以外には、日本人の兄ちゃん二人と現地のアベック(推定)だけでした。日本人の兄ちゃん、一人は今夜の宿が決まっていないらしく、もう一人の兄ちゃんがさかんにドミに泊まろう、と誘っていました。この二人結局どうなったのでしょうか。
8月21日(土)
8月22日(日)
8月23日(月)
8月24日(火)
8月25日(水)
8月26日(木)
体重計編
リンク集