メークロン線に乗ってバンコク南部のマハーチャイへ行きます。
まだ発車20分前ですが乗ることにします。ホームは日本のようにホームの床と車両の床が同じ高さになっていないので、足の不自由な人は乗りにくくなっています。
列車は09:40発。時間が迫るにつれお客さんがだんだん増えてきました。列車の最後部は優先席になっていました。
タイの列車は時刻どおりに動かない、と聞いていたのですが、列車は定時で発車しました。しましたが、なんとドアは開けたままです。20年くらい前、日本でもチョコレート色の客車はドアは開けたまま走っていましたが、こちらは通勤電車のようなタイプの車両です。ま、そのほうが風が入って涼しくていいのですが。
列車はそこのけそこのけ、列車が通ると言わんばかりに、常に汽笛を鳴らしながら走ります。時刻表にはこの09:40の列車はエアコンカーという表示でしたが、実際はそんなものはありませんでした。まあ、この線に冷房車があったら旅情ぶち壊しですが。座席の窓を開けていましたが線路沿いの木の枝が窓にぶつかり「バサッ、バサッ」と音を立てて行きます。ですから窓から決して顔を出さないようにしましょう。しばらくすると車掌さんが検札に回ってきます。
出発から1時間弱でマハーチャイ駅に着きました。駅というより市場です。窓の外では肉や魚などの食料品を目の前で売っています。列車から直接手を出して買えるのではないでしょうか。
列車を降りてホームをバンコクよりに歩いていくと、ついさっき、この列車が走った線路の上にもう屋台が出ています。普通はこのように屋台を出していて、1時間に一本、列車が来る度に屋台を引っ込めているようです。
マハーチャイは河口に面した漁港です。このメークロン線は更に南まで延びているのですが、この川のために分断されていて川を渡ったバーンレーム駅から再び線路が続きます。
時刻はまだ11時前、時間もたっぷりあるので漁港(河)のほうまで歩いてみることにします。
10分くらい歩くと河岸につきます。ここから対岸に渡し舟が出ていますので、これに乗って向こう岸まで行って見ましょう。一人片道2Bです。
10分もしないうちに対岸に着きました。マハーチャイ側と違いかなり静かです。時計台らしきものが見えていますのでそこまで歩いてみることにしましょう。(体重計でないことを祈る)
タイは雨季のはず。出発前の予報でも毎日「雨」が降るはず、でした。が、今日もいい天気です。
この付近にバーンレーム駅があるはずなのですが、結局わからず、先はもう何もなさそうですので、もう戻ることにしましょう。
8月21日(土)
8月22日(日)
8月23日(月)
8月24日(火)
8月25日(水)
8月26日(木)
体重計編
リンク集