アユタヤから列車に乗ってバンコクに戻る。
ワット・プー・カオ・トンを最後に駅へ戻ります。
14時ちょっと前に駅に到着。結局、ソンテウを4時間チャーターしたことになります。合計1,000Bでした。途中でもらったミネラルウォーターとバナナはサービスらしいです。楽しかったのと、この水とバナナ代ということでチップを50B渡しました。ポンサックさん、DACOに掲載されるだけあっていい人でした。
14:05にバンコク行きの列車が来たのですが、お昼はバナナしか食べていませんので、駅前で腹ごしらえです。
駅前の食堂で、豚肉とマッシュルームの炒め物、それと豚肉のラーメンを注文しました。ここのメニュー、写真はありませんが英語でも書かれていますので注文も楽です。
豚肉とマッシュルームの炒め物は写真のとおり、カレーライスのようにご飯の上に乗って出てきます。タイ米もこのようにして食べればおいしく食べられます。ラーメンの方は麺が明らかにインスタントラーメンの麺でした。
次の列車は15:46発でまだ時間があるので駅前を散歩してみましょう。と、思い船着場まで行きましたが、暑い、モーレツに暑い、陽射しがきつい。タイは雨季ではなかったのでしょうか。駅舎に戻ります。
駅には高校生がたくさんいました。彼らには夏休みはあるのでしょうか。年中夏か。
駅のホームのテレビではオリンピックの中継を流していました。そういえばタイではボクシングとかウェイトリフティングが強いようであまり陸上とかは放送していませんでした。野口みずきが金メダルを取ったのもホテルで配られる新聞で知ったほどです。
列車到着の20分くらい前から切符の販売を始めます。バンコクは外国人用の地名で、タイ人はバンコクのことを「クルンテープ」と呼ぶと聞いていたのでせっかく「クルンテープ」を覚えてきたのですが、窓口ではあっさり「バンコク」で通じました。
15:35頃、バンコクとは反対のNAKHONSAWAN行きの列車が来ます。外国人の何人かはこれに乗りかけましたが、間違えてこれに乗ってはいけません。この列車、時刻表には載っていませんでした。ほとんどの高校生たちはこの列車に乗り込みます。通学列車なのでしょうか。
15:40過ぎ、やっとバンコク行きが来ました。
8月21日(土)
8月22日(日)
8月23日(月)
8月24日(火)
8月25日(水)
8月26日(木)
体重計編
リンク集