列車に乗ってアユタヤへ行く。
今日は世界遺産・アユタヤへ行きます。アユタヤへはパンダバスやウェンディーツアーなどが日本語バスでのツアーを出していますが、あえて自分たちで列車に乗っていくという、苦難の道を選びました。ま、そんな立派な理由ではなく、ただ単に安く行けるというだけのことですが。
昨日は流しのタクシーに乗っても何のトラブルもなかったので、今日はアユタヤ方面の列車が出ているファランボーン駅まで、アジアホテル前に止まっていたタクシーで行くことにしてみました。
何人か運転手がたむろしていましたので、そのうちの一人に「ファランボーン駅」と言うとOKと言いますが、その後、駅からどこへ行くのかとしつこく聞いてきます。私はただ駅へ行ってくれればいい、と言うのですが、この運転手、アユタヤへ行くのかと聞いてきます。一瞬、何で知っているの、いくらで行ってくれるの、と聞こうかとも思いましたが、どうも雰囲気が怪しいので、ただ列車に乗りたいだけだ、と言いましたがしつこく迫ってきます。
これはまずいと思い、「もういい」と言い残して歩道を歩き別の流しのタクシーを捕まえようとしましたが、この運転手、今度はタクシーを運転して私たちについてきます。どうしても乗せたいようです。
私たちは、陸橋を渡り、道の反対側に出て、別の流しのタクシーを捕まえ、無事、駅まで行くことができました。
それにしても、この運転手、なぜ私たちがアユタヤへ行くことがわかったのでしょうか。顔に「アユタヤ」って書いてあったのでしょうか。
今にして思えば、いくらで行ってくれるのかちょっと聞いてみたら良かった気もしますが、運ちゃんの目がかなり怖かったので、ホテル前のタクシーには絶対乗らないようにしましょう。
ちなみにこれらの会話は全て英語でした。
07:40、無事にファランボーン駅に到着。さすがバンコクのターミナルだけあって昨日のウォンウィエン・ヤイ駅とは大違いです。ヨーロッパの駅のようです。(行った事はないのですが)
アユタヤ方面への列車は08:20発のUdon Thani行きです。まず、駅正面の切符売り場でアユタヤまでの切符を買います。08:20発の列車は急行で、アユタヤまでは片道20Bでした。安い。日本の場合、自由席なら切符さえ買えばどの電車にも乗れますが、タイの場合、自由席であっても列車の発車時刻が印刷されますので買うときは注意してください。
朝食はまだ食べていませんので駅でパンを買い、列車の中で食べることにしました。駅にはコンビニ、コーヒーショップ、ダンキンドーナツなと、食べ物の調達には不自由しません。
駅には改札はありませんので、電光板でどのホームから発車するか確認してホームに向かいます。08:20発は11番ホームからの発車です。ホームにはすでにたくさんの荷物を持った人たちが待っています。
08:00、チャイムのあとタイ国歌が流れてきました。タイ人はもちろん外国人である私たちも起立しなければなりません。もっとも、ベンチの空きがなかったので、初めから立っていましたが。
08:15を過ぎても列車は来ません。隣の10番線に08:30発のチェンマイ行きが入ってきますが、間違って乗らないように。この列車、確かにアユタヤ方面へ行きますが、時刻表によるとアユタヤ駅には停車しないようです。
08:20、やっと列車が来ました。タイの鉄道は遅れる、と聞いていたのですが、どうもそのようになりそうです。ま、乗り込みましょう。
私たちは先頭車両に乗りましたが、どうも周りのお客さんの様子がおかしいのです。席がまだたくさん空いているのにあまり座ろうとしません。しばらくすると大きな荷物を持ったおじさんが「ここは私たちの席だ」と言うようなそぶりで話してきます。
事情がよく飲み込めない私たちがきょとんとしていると、このおじさん、自分の切符を見せてくれました。すると切符の「CAR SEAT NO」の欄に「1」つまりこの車両の番号が印刷されていました。指定席車両だったのですね。けど、空いているところは座っても良いようで、車両全体が指定席というような感じでもなさそうでした。
隣の車両に移り、旅行者風の外国人(白人)の前に3席空いていたのでそこを確保し、ようやく一息つきました。
08:25、列車は5分遅れで出発、ゆっくりゆっくりと進みます。この列車はちゃんと走行中にドアを閉めます。ファランボーン駅を出てしばらくは、線路沿いにはたくさんのバラック立てがあり、中では屋台の仕込をしている光景が見え、線路の周りを人々が歩き回っています。これではスピードは上げられないはずです。
40分くらい経ったでしょうか、ようやく空港のあるドンムアン駅に到着です。おお、ここでも体重計発見。
ドンムアンを出発すると、列車はぐんぐん加速し日本のそれと同じくらいのスピードで走ります。乗り心地はメークロン線と比較しても揺れが少なく、日本のJRとまったく同じです。
ドンムアン駅を出てしばらくし、とある駅で乗り込んできた2人の兄ちゃんが、私たちに「ここは僕たちの席だ」というようなそぶりを示します。また指定席か、と思い席を譲ったのですが、たまたま検札に来ていた車掌さんが私たちに「座っていいですよ」と言い、この兄ちゃんたちをきつく叱っていました。どうやらこの兄ちゃんたち、事情を良く知らない旅行者の席に座る常習のようです。席を代わる場合、必ず切符を見せてもらいましょう。
タイの大穀倉地帯を抜け、だんだん街らしいものが見えてきます。小さな鉄橋を渡り、道路の立体交差をくぐるとそこはアユタヤ駅です。遅れを取り戻し定刻の09:40、到着です。車内放送はありませんので駅舎の案内板をよく見ておきましょう。駅には2〜3分停車します。
8月21日(土)
8月22日(日)
8月23日(月)
8月24日(火)
8月25日(水)
8月26日(木)
体重計編
リンク集