ソンテウ(トクトク)に乗ってアユタヤ観光。
アユタヤ駅に到着後、駅でトイレを済ませると、おじさんが「私たちはソンテウを持っている。あなた達を案内してあげる。」と、話しかけてきました。いろいろ写真も持っていてこれらに連れて行くことができる、と言います。
1時間で1000B位で吹っかけられるのかと思いながら、「いくらか?」と聞くと300Bと言うではありませんか。当初、300B以下ならOKしようと思っていたので、いきなり射程圏内です。逆にこちらが肩透かしを食らったような感じで、200Bでは、と聞いてみるとダメだとの事。では250Bではと聞くとOKとのことで、契約成立です。
なお、これらの交渉は全て英語です。そして無用のトラブルを避けるため一応手帳に「1 hour 250B」と書きOKをもらっておきました。この話しかけてきた人は手配師みたいで、運転手は別の人でした。運転手はこの手配師の家族だと言っていましたがホントかな。
この運転手、名前は「Pongsak」(ポンサックさん)。タイの日本語情報誌DACOに紹介されたことがあるようで、私たちにそれを見せてくれました。「関西人魂の運転手・・・」とか書かれていましたが、何月号だか確認するのを忘れました。今度、有楽町へ行ったら調べておきましょう。(後日、確認したのが右のコピーです)。ちなみにこのポンサックさん、元同僚の沖縄出身T山さんに顔、体形はもちろん仕草までそっくりでした。
このポンサックさんの案内は全て英語でした。
出発前に運転手さんと時刻の確認。これをしておかないと後からもめることになります。10時、ソンテウに乗り込みいざ出発です。以前に「行きタイ」のBBSでソンテウに何人乗れるか、質問したのですが、写真のように座席に4人、助手席に1人、計5人乗れます。無理をすれば後部にもう一人くらいは乗れそうです。
ポンサックさんが「象に乗るか」と聞いてくるのでOKと返事し、象のりからスタートです。
象乗りに行く、というのでアユタヤの島の中央のエレファントキャンプへ行くのかな、と思っていたら、ソンテウはロッチャナー通りを東へロータリーまで進みそこから北へ向かいます。ちょうどアユタヤ駅の東側にある「アユタヤ・エレファント・ビレッジ」というところに案内されました。
受付のお姉さんが日本語で説明してくれます。
「30分コースが600B、60分コースが1,・・・・」 エーッ! 600ばぁ〜つぅ! そんなにするとは。4人だと2,400Bもするではありませんか。だいたいこのアユタヤめぐり、ソンテウも入れて2,000B位あればいいだろうと思い、そんなにお金を用意してきませんでした。
「400Bではだめですか?」と値切ってみますがダメでした。せっかく来たので帰るわけにも行かず、4人家族の各自の財布の現金をかき集め2,400Bで切符を買います。
ソンテウの運転手のポンサックさん、ここにお客さん連れてきたらいくらかバックマージンがもらえるんでしょうけど、各自の財布のお金をかき集めている光景を見て、「こいつら、わしにちゃんと金払ってくれるんやろか」と頬がぴくぴくケイレンしていたことでしょう。 ま、いざとなったら市中の銀行で両替しましょう。
で、象のりです。お金が無い私たちは、当然30分コースです。名も無い遺跡の周りをぐるっと回ります。人間の足だったら10分くらいで回れそうな距離ですが、象さんはゆっくりゆっくり歩きます。ゆっくりゆっくりなのですが結構揺れが大きく、バランスを取るのに苦労します。
途中で写真を撮られます。もちろん有料で、一枚200B。初めは断ったのですが、どうしても買ってほしい様子でしたので買ってしまいました。まあ、スプラッシュマウンテンの写真よりははるかに安いですが。
象のり体験も終わったところで、ワット・ヤイ・チャイ・モンコンへ向かいます。ここは、私たちも来たかったところです。ポンサックさんは駐車場にソンテウを止め、ここで待っているとのこと。拝観料一人20Bです。
次に、ワット・ヤイ・チャイ・モンコンから日本人町跡方向にあるワット・ブラチャオ・パナン・チューンへ案内されました。
初めは、私たちがあっち行ってくれこっち行ってくれ、と言うのかなと思っていましたが、もうルートができているようで、ここは、ポンサックさんに任せます。そらそうでしょうね、限られた遺跡を回るにはそれなりの道順というものができて当然でしょう。
8月21日(土)
8月22日(日)
8月23日(月)
8月24日(火)
8月25日(水)
8月26日(木)
体重計編
リンク集