ワット・プラケオ観光。夜はシーロムビレッジでタイダンス鑑賞。
空腹と喉の渇きがやっと回復したところでワット・プラケオに入ります。ここは王宮だけあって、入り口にはライフルを持った警備員が。また、ここはラフな服装では入れず、入り口でチェックされます。引っかかった人は検査所横の更衣室で着替えなければなりません。われわれはOK。
ここの拝観料はやや高く一人200B。王宮と共通です。
昼からタイ式マッサージを体験しようと計画していたのですが、さらに暑くなり、「あゆ」はややばて気味なのでホテルに帰ることにしました。こういうとき、駅の近くのホテルは便利です。
帰りは行きと反対のルートをたどります。ワット・プラケオの最寄の船着場「ター・チャーン」へ行きますがチャーター船のカウンターしか見当たりません。間違えたかなと、うろうろしましたがやはりここのようです。チャーター船の呼び込みがしつこく声をかけてきますが、4人で30B程度で行ける所を100Bと言われると乗る気も起こりません。
船着場の近くで見つけたのが、この体重計。タイ観光庁のパンフレットで体重計の存在は知っていましたが、タイのいたるところで見かけます。一回1Bです。
ボートとBTSを乗り継いでアジアホテルに戻り休憩し、再びBTSに乗りシーロムビレッジに向かいます。シーロムビレッジへはBTSのスラサック駅で降りたほうが近いのですが、シーロム通りがどんなものか見てみたいので、次のチョンノンシー駅で降りて歩いていくことにしました。
約20分かかりました。それでも1時間前に着いてしまったのでビレッジ前のカフェで時間待ちします。
定刻の10分前、ビレッジの案内の人にクーポンを渡し、ショーの会場まで案内してもらいます。周りのお客さんは、日本人も白人も団体さんばかりで、個人で来ているのは私達ぐらいでした。2人組みの人もツアーで来ているのかガイドらしき人が付いています。
19:30、タイ式の琴の演奏から始まります。やがてダンサーが出て来て、ダンスも盛り上がります。いかにも観光的ですが、いかにもタイに来たという雰囲気です。
ショーも堪能したことですので、今日はもう帰ることにします。行きはチョンノンシー駅から来ましたが、駅前がさびしいところだったのでシーロム通りをまっすぐ行き、サラディーン駅まで行くことにしました。が、遠い遠い。距離もさることながら、通りのにぎやかさでなかなか前に進めません。人とすれ違うたびに止まらなければなりません。
ちょっとショックだったのは、駅周辺で道にへばりつくようにして物乞いをする身体障害者たち。余りに悲惨な光景で未だに目に焼きついています。
8月21日(土)
8月22日(日)
8月23日(月)
8月24日(火)
8月25日(水)
8月26日(木)
体重計編
リンク集