舞鶴というところは、意外と北海道へ行くには便利なところです。フェリーが小樽まで出ているのです。それも毎日。去年、オーストラリアへ行き旅費をたくさん使ってしまったので今年は経済的に、ということで自動車にキャンプ用品を積み、フェリーで北海道へ行こう、と予定をたてました。
北海道は広い。今回は休みの関係で旅行日程を7日間の予定で組みました。舞鶴小樽間のフェリーの乗船時間は片道20時間もあるので、実際北海道内に滞在できるのは5日しかありません。そこで小樽から近い道南方面を周ることにしました。
ルートはトップページに書いてあるように小樽(泊)、ニセコ、支笏湖(泊)、洞爺湖、大沼(泊)、函館(泊)、積丹(泊)、そして小樽に戻るコースです
宿泊は小樽は到着が20:45と遅いのでビジネスホテル、支笏湖、大沼、積丹がキャンプ、中日の函館はペンションにしました。
新日本海フェリーのホームページを見ると、運行スケジュールやら船内の様子が詳細に書かれています。舞鶴からのフェリーは全長が200mを超える巨大船です。これはゴージャスな船旅が期待できそうです。
ホームページからも予約できますが、舞鶴からの出港時刻が午前0時30分と日をまたぐような時間ですので、一応日付確認のため電話で予約しました。0時30分出港ですので、自宅を出発した翌日の日付の切符を買わなければなりませんので要注意です。
予約後、指定された期間(確か6日以内だったか)に切符を買う必要があります。舞鶴のフェリーターミナルで購入です。市役所を更にずーっと奥へ行ったところにフェリーターミナルがあるのですが、ふだんあまり行かない場所なのでちょっとわくわくします。
一昔前でしたらこういう場合ガイドブックを買ってきて調べるのですが、このページ「北海道のキャンプ場紹介」は実際にキャンプしたときの感想が書かれていて非常に参考になりました。
このページを参考に、支笏湖はモーラップキャンプ場、大沼は東大沼キャンプ場、積丹は野塚野営場で予定を立てました。東大沼と野塚は、やはり広大な北海道だからでしょうか、利用料が「タダ」と大変お得になっています。
これは皆さんもご存知、「じゃらん」で予約しました。やはり便利なサイトです。ポイントが若干たまっていたので函館の宿泊に使用しました。宿泊代金は現地で支払うのですが、ポイントの情報がちゃんとペンションに連絡されていて、宿泊費から差し引かれていました。
8月16日の週の北海道の天気は悪かったようですが、週間天気予報を見ると、私たちが旅行に行く週はなかなかよさそうでです。