いよいよ北海道の旅がスタートです。今日は小樽、ニセコ、支笏湖のルートをたどります。
北海道です。小樽です。涼しいです。半そでではちょっと寒いくらいです。で、ウキウキして早く目が覚めてしまい、ホテル近くのコンビにへ朝食のパンを買出しに行きます。ホテルでも朝食の提供があるのですが、ビンボー旅行なので、安く上げるため菓子パンでしのぎます。(いつもは食パンをかじるだけなので、いつもよりはゴーカ・・・か?)
で、向かったのが北海道オンリーの「セイコマート」。北海道に来たんやな。
テレビを見ながらパンをかじります。今日は日曜日なのですね。舞鶴を出発したのが金曜日の夜、もう二日も経っているのですね。長時間の船旅で時差ぼけのような感覚があります。
小樽の天気はピーカンなのに、テレビではこれから向かおうとしている千歳では大雨警報が出ていると天気予報では伝えています。ま。夕方には止んでいるでしょう。(と、このときはお気楽に考えていましたが・・・)
8時過ぎにホテルを出発し、国道5号線をニセコ方面に向かいます。はじめは都会のようなバイパス的な道を走りましたが、そのうち海岸が見え出しました。
余市を通過ししばらくすると正面に富士山のような羊蹄山が見えてきます。
以前ニュースでニセコはオーストラリア人に大人気で、冬のスキーシーズンはオーストラリア人で一杯になる、加えて中国人もニセコの土地を買いあさっていて、外国人に占領されるのでは、との報道がされていました。倶知安で国道5号線から道道58号線に入りニセコアンヌプリとニセコイワオヌプリ間の峠を目指します。峠に近づくにつれニセコイワオヌプリの特徴ある山肌が近づいてきます。
峠にはお花畑があり、車を停めて入ってみましたが、あまりお花「畑」と言うほど花は咲いていませんでした。今日は日曜日ということもあってか、ハイカーが何人か山に入っているらしく、人の話し声が遠くから聞こえてきます。ニセコと言うとリゾート地を思い浮かべますが、このあたりはひなびた五色温泉があるだけで、静かな休日を過ごせそうです。 ただ、ここからは羊蹄山はニセコアンヌプリの影になり全く見えません。
さて、車をさらに進めます。峠を下りて道道86号線に出、ニセコの高原方向に向かいます。ここまで来ると羊蹄山が見え出します。さくらんぼの木やニセコアンヌプリのなだらかな斜面に牧場があったりして、のどかな風景が広がります。
昼食はたまたま見つけた「カリー小屋」というレストランで、「スープカレー」という物を食べてみることにしました。スープカレーとはあまりなじみが無いのですが、ガイドブックによると札幌が発祥の地で、北海道では結構メジャーな食べ物のようです。ここはペンションも併設されているようで、小さな店ですが羊蹄山が窓から大きく見えなかなかいいロケーションです。
スープカレーは辛さをいろいろ選べましたが、おすすめの3辛を注文。食べ方があって。普通のカレーライスのようにご飯にカレーをかけてはいけないそうです。カレーはスープとして飲むのが食べ方だそうです。
一番辛くないはずなのですが・・・汗は出る、咳は出る、とかなり辛いものでしたが、少し冷めてくるとなかなか味わいがあって結構いけます。これでビールが飲めれば最高なんですけど。