今日は雨の中、大沼公園から函館の短距離走です。
昨夜も酔っ払っていい気分で寝入りましたが、近くを走っている貨物列車の不気味な音に目が覚めてしまいました。深夜2時くらいだったでしょうか、急に風が吹き出し、そのうちなにやらポツポツと雨の降る音が聞こえてきました。ヤバイ、念のため、濡れてはまずいものをテント内に移動しておきます。
そうこうするうち、雨足はだんだん激しくなってきて、夜が明けるころは本格的な雨になってしまいました。 ラジオで天気予報を聞いても今日は一日中雨だそうで、さて、テントをどうやってたたもうか。 ま、悩んでも仕方ないのでとりあえず朝食です。 雨が降っていなければお湯を沸かしコーヒーを入れられるのですが、雨では仕方ありません。パンと牛乳で簡単にパッパと朝食を済ませます。
隣のテントを見ると子供連れの家族。雨なのにテントの中からキャッキャッヤと笑い声が聞こえてきます。雨の中のキャンプに慣れているのでしょうか。余裕やな。
雨脚は一向に弱まる気配がなく、雨の中テント撤収を決行。
隣のテントは夫婦共同作業でてきぱきと作業をして「あっ」と言う間に撤収してしまいましたが、私たちは要領悪く、結構時間がかかってしまいました。レインコートを持ってきてなかったのでずぶぬれです。 ケンカをしながら何とか撤収完了。車には一応ダンボールを敷き詰め、その上にずぶぬれのテントなどを収納します。
当初の予定ではこの後大沼公園をぶらぶら散策する予定でしたが、この雨ではどうしょうもなく、本日の宿泊予定の函館まで向かうことにしました。 今日はペンションを予約しているのですが、さすがに午前中に行っても入れてくれないだろうし、ということで五稜郭公園へ行ってみましょう。
駐車場に車を止め五稜郭タワーへ。雨なのにたくさんの人出です。雨だからか。五稜郭の特徴ある輪郭が見事です。南のほうを見ると、雨が小降りになってきたのか函館山の山頂が見え出しました。このまま晴れてくれればいいのですが・・・
[五稜郭タワーホームページ]
その後五稜郭の中にある函館奉行所へ。江戸末期に建てられたらしいのですが、現在のものは2010年に復元されたものです。
[函館奉行所ホームページ]
その後、五稜郭タワー近くで函館名物「いかめし」でお昼です。これは昨日もスーパーで買ってきてキャンプでも食べたのですが、なかなかおいしくてお気に入りになってしまいました。
時刻は13時。ペンションのチェックインは15時くらいからで、まだ時間があるので外国人墓地へ行ってみました。雨なので車窓見学です。
それでもまだ時間があるので今度は函館山を挟んだ反対側の立待岬へ。ハマナスの実がきれいでしたが、すごい雨と風でさっぱりでした。こんな雨の中、雨宿りをしているライダーや私たちと同年代の夫婦が来ていたり、みんな根性あります。