函館市内を見た後、大沼公園を散策。
朝です。雨です。今日も。
今日の天気を確認しようとしますが、地デジカに失敗したこのペンションにはテレビはありませんでした。仕方がないので、持ってきたラジオで天気予報チェック・・・しようとしたら「昨日、島田紳助が引退した云々かんぬん」と大騒ぎです。そんなことはどうでもいい、はやく天気予報をやってくれ、と待っていたらようやく放送が始まりますが、今日は日中は晴れるものの夕方からまた雨とのこと。雨か。仕方ない。今日は積丹でキャンプを予定していたのですが、昨日の雨に懲りたので今日は民宿に泊まりましょう。ペンションにおいてあったガイドブックで調べ、積丹半島の「日司荘」という漁師が経営している民宿に電話し予約しておきました。
ここはB&Bなので朝食は付いています。時間になったので食堂に下りてみると、お客さんは私たちだけのようです。もう一人外国人の方が泊まられていたようですが、たぶん朝食も自分でどこかで飼ってきて食べるのでしょう。
このペンションは中庭の周りに建物を建てたような造りで、食堂も中庭に面しています。朝食は洋風、おいしくいただきました。
ペンションを出発するころには雨は止みました。函館山山頂は雲に隠れて見えないので、函館山ふもとをぐるりと回りましょう。元町公園周辺は9時ころからは歩行者専用になるのですが、まだ9時前なので車で周れました。けど、時間があるのであれば、散歩がてら見て周るほうがお勧めです。
ふと函館山を見ると雲が切れ、山頂が見えてきたではありませんか。早速函館山に向かいましょう。山頂に着いたころにはときどき雲がかかるものの、函館市外が見渡せるくらいまで天気が回復してきました。
時刻は10時30分。今日は積丹まで行かなければならないのでそろそろ函館を離れましょう。国道5号線を北上、途中安いガソリンスタンドがあったので給油しておきましょう。舞鶴よりかなり安いです。
本当は昨日散策する予定だった大沼公園に立ち寄りました。
[大沼国定公園ガイド]
ここにはいくつかの散策路があるのですが、あまり時間がないので「大島の路コース」を歩いてみました。このコースの途中に、あの名曲「千の風になって」が生まれた地、ということでその記念碑がありました。そこで途中のコンビニで買ってきた弁当を広げ昼食です。(しかし、「千の風になって」原曲は英語だったと思ったが・・・)