2002年8月
各社パンフレット、ガイドブックで計画。インターネットで予約。航空券以外の全てはインターネットで予約した。
私がこのアメリカ西海岸に興味を持ったのは、今から約10年前、NHKラジオ英会話の講師を大杉先生がやっておられる頃でした。この頃のラジオ英会話は年間を通して一貫したテーマを持っていて、1993年度は日本人の女性がアメリカのシカゴからロサンゼルスをつなぐルート66を自動車で旅するというものでした。今のこの番組には善人しか出てきませんが、当時は悪徳商人あり、恋敵あり、親子喧嘩ありで内容は非常に面白いものでした。
ついつい内容に引きつられて一年間聞き通したのですが、そうなってくるとどうとても行きたくなってきます。ちょうどその頃、たまたま東京の米軍横田基地へ仕事の関係で毎日出入りしていましたので、本物のアメリカを見てみたいとの思いはますます募っていきました。
余談ですが、たしか、この年の11月号のテキストに大杉先生がグランドキャニオンに立ち寄られて、そのすごさに圧倒され、とあるポイントで逆立ちをしている写真が載り、その後、グランドキャニオンで逆立ちをする日本人が増えたとか増えないとかのうわさも流れていました。
そこで、某N社の当時では唯一グランドキャニオンに宿泊できるというパック旅行で行くことにしたのです。円高のピークの頃でしたが、一人20ウン万円もしました。(もちろん食事なしです)
ラスベガスからシーニック航空の飛行機に乗り、空から見るグランドキャニオンは、それはそれはすばらしいものでした。しかし、グランドキャニオンに着きリムに立ったのはわずか一時間で、しかもヤバパイポイントのみという非常にあわただしいもので、その他に行ったサンフランシスコやオプションで行ったヨセミテが結構充実していただけに、余計グランドキャニオンが心残りとなったのです。いつか、再び訪れてみたいという思いがどこかにありました。
それから7年後、子供たちも大きくなり、幸いに今年は受験も無く、夏休みの部活とか補習は昨年の経験で大体わかっていますので、海外旅行に行く絶好のチャンス、ということで今回の旅行を計画しました。1人旅なら自分の都合だけでいいのですが、4人家族全員で旅行に行くとなると、まずスケジュール調整が大変です。仕事のこと、「ゆう」のパートのこと、学校の補習、部活、登校日、ありとあらゆる万難を排除していかなければなりません。調整に調整を重ねた結果、8月の20日ごろからなら休みも取れそうで、お盆を過ぎた頃なので航空券も安くなっているだろう、とのことでこの日に決めました。
その前に、もうひとつ大きな問題を解決しないといけません。家には「ピビお」というハムスターが一匹いて、これをどうするかです。ペットホテルにあづけることも考えましたが、高価なペットホテルに一週間も泊めると、アメリカのモーテル以上にお金がかかります。もしかしたら自動餌やり器があるかも、と思い東急ハンズなどへ見に行きましたが、あるのは犬やネコ用でそれも2日分しか使えません。
無いものは作ってしまえ、という主義ですので、案を練りいろいろ試作してみました。まず、一週間分の餌を毎日与えられること。次に、命の綱ですので停電しても動作し続けること。それと地震などで転倒したりしないこと。これらのことから、タイマーで電磁石で作ったドアを開閉するものや、毎日定時にベルトコンベアを動かす方法などを考えましたが、交流電源が必要だったり(交流だと停電したとき動作しなくなります)、電池で動作させるには消費電力が大きく一週間は持たなかったりで、失敗を重ねたのでした。
ところが、ある日ふとしたことから今回の方法を思いつき実験してみると見事大成功。餌やり器は必要な量の餌を一週間供給し続けました。更に改良を施し完全に動作するものが完成したのです。(完成品は一日目のページを見てください)
ページトップこれができたら後は旅行のことを考えるだけです。始めはHISのパック旅行で行くことを考えたのですが、ロサンゼルスだけなら安く行けますが、グランドキャニオンへ行くものとなるとお値段も結構はずみます。ここで、ラジオ英会話のことを思い出し自分でレンタカーを運転すれば安く(ただしラジオ英会話では悪徳自動車屋にポンコツ車を買わされたのですが)、しかも時間的に余裕ができるだろう、ということで地球の歩き方などを参考にし、またインターネットでもいろいろ調べました。そしたら意外にもたくさんの方がドライブ旅行をされていて、これらの旅行記が大変参考になりました。例えばこのCyakoさんは経験豊富で、この方のページは読んでいても非常に楽しく、また今回の旅行では最も参考にさせていただきました。
アメリカのモーテルもインターネットで予約できることがわかり、試しにやってみるとこれが簡単。キャンセルもインターネットでできます。地球の歩き方では何ヶ月も前に予約しないと取れない、というグランドキャニオンのビレッジのロッジも空きがあり2ヶ月前に予約。夏場はいつも満室と言われているモニュメントバレーのグールディングロッジも、一か八かやってみたらあっさりと予約確認書が航空便で届きました。時差を全く気にすること無く、インターネットてこういう時、ホント便利です。
ページトップ航空券はHISに聞いたところ、ロサンゼルス行きはタイ国際航空のチケットが一番安く78,000円。次にANAの早割りが10万円だったのですが、こちらはすでに席が埋まっており、タイ航空でお願いしました。
ページトップレンタカーは、ハーツ、エイビスなどいろいろ検討しましたがエイビスが価格と信頼の点からよさそうでしたのでエイビスに決定。ジャパレンのホームページからエイビスのコンパクトクラスを予約。28,800円(LDW込み)でした。
ページトップ地図はなかなかいいのが無く、第一その辺の書店ではアメリカの道路地図なんか売っていません。新宿のHISの向かいにある書店には道路地図がありましたが結構高く、結局JAFの会員になりAAA(全米自動車協会、JAFのようなものでロードサービスをやってくれる)の州別道路地図(一冊250円)、グランドサークル周辺の3冊を購入しました。この地図は結構見やすく、また各都市ごとの走行時間が書いてあるのですが、実際走ってみると見事にこの時間通りで、計画を立てるにも立てやすい地図です。それにJAFの会員になっておくとアメリカのAAAのサービスも受けられるので一石二鳥です。
ページトップあとは旅行保険ですが、今回初めてアメリカで車を運転するため、万一大事故になってもいいように、各社比較し、傷害時の補償金が一番高かったJ社に決定。ただし、これらの旅行保険は死亡時の保険が主契約なので傷害時の補償金が高いと死亡時もそれと同等かそれより高くなりますので、保険金額は結構なものになります。
ページトップそうそう、一番肝心なパスポートと国際運転免許証を忘れてはいけません。パスポートは東京都民ですので有楽町のパスポートセンターへ。ただし戸籍が京都なもので、戸籍抄本は本籍のある区役所から郵送してもらいました。パスポートは成人は10年のものを受け取れますが、未成年の場合は5年ものしか発行してもらえません。4人分ですのでパスポートの申請にかかるお金もバカになりませんでした。
国際運転免許証は京急鮫洲の運転免許センターへ。試験もなにもなく、2,600円ちょっとを支払うと発行してもらえます。(詳しくは免許センターへ) 日曜日でもやっています。意外とたくさんの人が来ていて、ちょっとした行列もできていました。こんなに海外で運転する人って多いのでしょうか。
予算を試算したところ、下の表のように、航空券、宿泊、食費、レンタカー、ガソリン、保険、国立公園入園料で、4人で57万円($1=130円で計算)で、パック旅行よりはるかに安くなりました。某社のモニュメントバレーを含むコースだと、この時期一人三十ウン万円します。(もっとするかも)
費目 | 予算(\) | ||
航空券 TG722 | タイ国際航空 HISで購入 | 320,000 | \78,000×4 |
8/20 宿泊 Super 8 Motel Needles | 7,540 | $58 | |
8/21 宿泊 Yavapi Lodge | 12,090 | $93 | |
8/22 宿泊 Goulding's Lodge | 22,360 | $172 | |
8/23 宿泊 Super 8 Motel Kanab | 8,410 | $64.69 | |
8/24 宿泊 Pioneer Lodge's | 10,270 | $79 | |
8/25 宿泊 Motel 6 Hollywood | 8,318 | $63.99 | |
食費 7日分 | 1日あたり4人で$100 | 91,000 | $700 |
レンタカー代 AVIS | コンパクトクラス 任意保険込み | 35,000 | |
ガソリン代 | 2,200Km/ 10Km/リットル |
11,000 | 50円/L |
国立公園入園料 | グランドキャニオン、ザイオン |
5,200 | $20*2=$40 |
海外旅行傷害保険 | 27,000 | ||
モニュメントバレーツアー | 15,600 | $30*4=$120 |
|
合計 | チップ、消費税、空港税抜きで | 573,788 |
準備万端整ったところで、あとは家族が怪我や病気をしないことを祈るのみです。子供が小さい頃は旅行当日熱を出した、というようなこともありました。
準備編
8月20日
8月21日
8月22日
8月23日
8月24日
8月25日
8月26日