2002年8月
ハリウッドからグリフィス天文台へ。その後ロサンゼルス国際空港でレンタカーを返し、タイ国際航空(TG773便で日本へ帰る。
走行距離 41マイル。
走行時間 約2時間
さて、いよいよ帰国の日です。7時起床。時差ぼけも大分解消しました。
朝食は昨日夕食を食べたレストランの向かいにあるマクドナルドで食べることにしました。カウンターにはアルバイトの高校生らしきお姉ちゃん一人だけでした。通勤途中のお客さんがちらほらといます。店の入り口には麻薬中毒者らしき人が横たわっています。店のトイレには浮浪者が出入りしていますが、店の人は何も注意しません。これが当たり前の風景なのでしょう。
朝食も済んだところで、有名なハリウッドの壁画を見に行くことにしました。昨夜は黒い雰囲気だったのに朝になると通勤客が忙しそうに歩いています。えらい変わりようです。やたらと制服で通勤している人が目に付きます。近くに警察署か官公庁があるのでしょうか。
壁画前で写真を撮ったのですが見事失敗。モテルに戻ります。
テレビを点けてみるとフジテレビをそのまま流しているチャンネルがあります。そのほかにも日本語専門の放送もありました。スペイン語専門のも。こうしてみるとアメリカって多国籍文化なのですね。
さて、そろそろ出発することにします。バレーパーキングの係りの人にチップを渡し出発です。昼過ぎの飛行機に乗らなければならないので、ここでちょっとした接触事故でも起こすと時間に間に合わなくなり大変です。慎重に運転します。
ページトップロサンゼルスの街を一望に見渡せるグリフィス天文台に向かうことにしました。ここはターミネータが未来からやってきた場所です。ハリウッドサインがすぐ近くに見えます。やや霞んでいたので、あまりパッと見渡せるというものでもありませんでした。ダウンタウンの高層ビルは遠くに霞んで見えました。
グリフィスパークを後にし、I-101、I-110へと。次にI-105に乗る予定でしたがここでアクシデントが。I-105Wに乗る予定でしたので右車線を走っていたのですがI-105Wは一番左車線から乗ることになっていました。一車線ずつ左に移ったのですが交通量が多くなかなか移れません。結局I-105Wは乗り過ごしてしまいI-105Eに入ってしまいました。つまり私たちが初日に走った道です。仕方ないので次の出口まで行ってしまいましたが、出口を出ても入り口がわからずうろうろし、なんとか再びI-105Wに乗れロサンゼルス国際空港(LAX)に向かうことができました。こんなことがあるから早目の行動が必要です。
ページトップ空港近くのエイビスのオフィスへ向かう前にガソリンを給油し満タンにしなければなりません。Century Blvdを東に1マイルほど行った交差点にガソリンスタンドが2件軒ありました。ガソリンの値段はメーカーにより結構差があり、さすがに一週間も運転しているとどのスタンドが安いかわかってきます。安いほうに直行です。
ページトップCentury Blvdを西に向かいエイビスのオフィスに無事到着。絶対に事故を起こせないとの緊張感でヒヤヒヤでした。やはりレンタカーは搭乗の前日に返しておくべきだと思いました。
返却の案内に従い返却ラインへ。係りの人が来て走行距離を確認、ラビットリターンなので事故や違反が無ければレシートをもらえばそれで終わりです。忘れ物のチェックのためかトランクは開けたままにします。
ページトップここからシャトルバスに乗り空港へ。乗るときに運転手が航空会社か聞いてきます。その会社のターミナルに着いたら教えてくれます。
トムブラッドレーターミナルには出発時刻の3時間前に到着しました。タイ航空のブースは長蛇の列ですが往きよりは空いている感じです。チェックインを済ませ昼食にすることにします。小僧寿しを発見。日本語、それも大阪弁が通じ、うどんや、そばも売っています。
ページトップここで「ゆう」の友達「みやちゃん」とその家族に偶然再会。以前に住んでいたところでは、「みやちゃん」の子供と「めぐ」が同級生で、小学校の役員などを一緒にやった方で、意外な場所での再会に驚いていました。お互い同じ時期に転勤になり離ればなれになったのですが、なんでこんな遠くで再会できるのか不思議です。私は「みやちゃん」一家とは初めてでしたが、ちなみにだんなさんは私と同業者です。
ページトップ「みやちゃん」たちとは航空会社が違ったので別れ、私たちはタイ航空のゲートへ。飛行機への搭乗はバスに乗り少し離れたところからでした。
往きは満席でしたが帰りは8割ぐらいの搭乗率です。14時30分(日本時間では朝の6時30分)、定刻で離陸。帰りは今見えている太陽を追いかける形になります。太陽の方がわずかに早く、日本に着いた時は陽が大分傾いていました。約11時間後の17時30分無事成田に着陸です。途中、日付変更線を通過しているので翌日の8月27日です。予定時刻よりも30分早いと喜んでいたら第二ターミナルのタラップに着いたのは定刻の18時。成田は途中飛行機の行き会う場所があったりして空港内の移動に結構時間がかかるようです。
この飛行機はここで給油して更にバンコクへ向かいます。このままバンコクへ行く人も一度降りて別の待合室へ向かいます。あと5時間がんばってください。
私たち日本下船組は荷物を受け取り入国審査でパスポートチェック。アメリカ入国のときと比べると非常に気が楽です。
空港からは京成、都営地下鉄で品川に戻りました。
ページトップさて、問題の「ピビお」ですが、最寄り駅を降りた子供たちは「ピビお」の元へ猛ダッシュ。そこには元気な「ピビお」の姿が。自動餌やり器は無事稼動し、「ピビお」の生命を維持したのでした。
2002年、ノーベル賞を受賞した田中さんは小学生の頃にわとりの自動餌やリ器を作ったとのことで、今回の自動餌やり器の成功をみて、来年はいよいよ私の番かと、今から来年のスウェーデン旅行に思いをはせる今日この頃です。
8月20日
8月21日
8月22日
8月23日
8月24日
8月25日
8月26日