2002年8月
ザイオン(Zion)国立公園のゲートシティ、スプリングデール(Springdale)からUT-9でI-15に乗りモハーベ砂漠をひたすら走り、途中ラスベガスで休憩。再びモハーベ砂漠を突っ切りバーストゥ(Barstow)を抜けロサンゼルスへ。サンタモニカまで足を延ばす。その後ハリウッド(Hollywood)のMotel6にて宿泊。
走行距離 473マイル。
走行時間 約9時間
昨日はあんなに暑かったのに、今朝はひんやりしています。7時出発。今日はひたすらロサンゼルスに向かうのみです。パイオニアロッジの近くのガソリンスタンドで給油兼朝食。
UT-9を西に向かうと街はすぐに終わり荒野が続きます。この景色にもすっかり慣れてしまいました。途中いくつかの街を通り過ぎI-15に乗ります。やはりハイウェイは走り易く、オートクルーズをセットします。
しばらくすると道は山岳地帯に入ります。ユタ州とネバタ州の州境です。
ネバタ州に入ると広大なモハーベ砂漠です。また、喉がヒリヒリしてきます。
オートクルーズは確かに便利なのですが、他の車もオートクルーズで走っているらしく、みんな一定の車両間隔になります。前後の間隔が一定ならいいのですが、時として左右の車線を並行して走った場合、これまた並行したまま走ってしまうことになります。この並行したままというのは意外と隣に車がいることが分かりにくく、ふと左車線に変わろうとすると、すぐ左側に車を発見し、あわや接触とうことになりかねません。何度かヒャッとしたことがありました。
ページトップ何時間か走ったころ、峠を抜けたところで前方に街らしきものが見えてきます。だんだんと近づき高い塔が見えてきました。そう、ラスベガス(Las Vegas)の街です。ラスベガスの中にいると巨大な街、という印象を受けるのですが、遠くから見ると砂漠の中の小さな集落のような感じです。まさにオアシスです。
ラスベガスでハイウェイを降り、休憩することにしました。
いままで田舎ばかり走ってきたので、こんな交通量の多いところでは少し緊張します。信号もたくさんあります。ラスベガスの空港から帰国できればここで宿泊できるのですけれど。残念です。
トイレも済ませ再びI-15に乗ります。するとどうでしょう。急に交通量が増え出しました。しばらく行くと理由がわかりました。ラスベガスの南に巨大な遊園地があり、みんなそこでハイウェイを降りていきます。
これでガラガラになるのかと思ったらそうでもありません。やはりラスベガス-ロサンゼルス間はもともと交通量が多いようです。
ページトップカリフォルニア州との州境は砂漠の中、しばらくすると検問所がありました。何かをチェックするわけでもなく、全ての車がフリーパスでした。
ラスベガスを出て2時間、バーストゥ(Barstow)の少し手前のコーストタウンというところで給油しました。ここのインターチェンジにはガソリンスタンドと、つぶれたレストランしかなくゴーストタウンの名残かと思っていましたが、後から調べるとこの近くにゴーストタウンを再現したテーマパークがあるとのことでした。
ゴーストタウンのレストランで昼食にしようと思ったのですが、つぶれているので仕方ありません。次のバーストゥ(Barstow)まで行くことにします。ここは初日に通過したところで、これでグランドサークルを一周したことになります。ここのガソリンスタンドで昼食です。
再びI-15に乗り初日に通った道を逆戻りです。サン・ベルナディノ(San Bernardino)あたりで車線がだんだん増えI-10に入った頃は4車線になっていました。交通量も急に増え、4車線の道路が渋滞しています。ロサンゼルスの渋滞は日本のそれとは違ってある程度は流れると聞いていたのですが、そうではなくびっしりと詰まってしまっています。ロサンゼルスまであと50マイルもあるのに。しばらくすると流れもよくなり、ダウンタウンを通過。15時ようやくサンタモニカに到着です。駐車場に車を停め久しぶりの海です。
サンタモニカピアは桟橋の中が遊園地みたいになっていて、ジェットコースターなどもあります。今日は日曜日ということもあって大賑わいです。
ページトップサンタモニカのショッピングプラザなど行きたかったのですが、陽もだいぶ傾いてきましたので本日の宿泊予定のハリウッド(Hollywood)へ向かうことにします。再びI-10に乗り、ダウンタウンまで戻りI-101に乗り移ります。ハイウェイを降りハリウッド大通りに入った頃は強烈な西日で通りを示す標識が見えません。なんとかWhitley Aveを発見。Motel 6に到着です。しかし、ここは今までのモテルと違い駐車場が見当たりません。良くみると地下駐車場への入り口があり、そこから入っていくと、なんとここはバレーパーキング、そう駐車場の係りの人が駐車スペースまで運転して行ってくれる方式だったのです。これはもう、高級ホテル並みです、と喜んだのですが、よくよく考えてみるとこの辺りは治安が悪く、防犯上こういう方式をとっているのではないかと思いました。
ページトップモテルにチェックインできたところで夕食に出かけます。このMotel 6はハリウッド大通りから100メートルほど北に入ったところにあり、チャイニーズシアターや有名な壁画へは歩いて行ける距離です。まずはチャイニーズシアターの方へ行くことにしました。チャイニーズシアターの少し東寄りのレストランで、無事ロサンゼルスに戻れたということでゴージャスにステーキを食べることにしました。アメリカにはビアガーデンはありませんが、ここはハリウッド大通の歩道にテーブルとイスが置いてあって夕日を見ながらビールを飲むことができます。乾杯!
食べ終わった頃には陽もとっぷりと沈んでいました。チャイニーズシアターまで行き手形足跡探しです。ここは前回も来たところですが、改築されたようでチケット売り場などが変わっていました。
ページトップそろそろ、戻ることにします。しかし、にぎやかなのはチャイニーズシアター周辺だけで、ほんの2、300メートル、モテルのある東に行くと急に寂しくなってきます。営業が終わった店には鉄格子のシャッターが。照明の無いところは暗いというよりは黒い感じで、なにやら叫び声をあげながら歩いている人もいて、ますます怪しい雰囲気です。夜の7時でもこんな感じですから、夜中は絶対出歩かないほうがいいでしょう。特にMotel 6のあるWhitely Aveより東のほうは。
ページトップ無事Motel 6に到着。ここのベッドはフルサイズとなっています。フルサイズと聞くとなんとなくクイーンサイズより広そうな感じがしますが、クイーンサイズより2〜30センチ狭くなります。いままではクイーンサイズばかりでしたのでひとつのベッドに2人寝ても問題なかったのですが、フルサイズに2人は少しきつくなります。エキストラベッド(アメリカではRollaway Bedという)を頼むべきでした。
8月20日
8月21日
8月22日
8月23日
8月24日
8月25日
8月26日