2002年8月
グランドキャニオン(Grand Canyon)イーストリムを回った後公園を抜け、AZ64、US89、US160でケイエンタ(Kayenta)へ。その後US163でモニュメントバレー(Monument Valley)へ。バレードライブのツアーに参加。
走行距離 196マイル。
走行時間 約6時間(イーストリムの周遊も含む)。
やはり時差ぼけなのでしょうか、朝3時くらいに目が覚めてしまいます。遠くでコヨーテの鳴き声が聞こえてきます。今日は日の出を見る予定です。起床予定の5時にはすっかり目が覚めてしまいました。5時10分、日の出を見にマーサーポイント(Mather Point)へ出発です。
駐車場はガラガラでしたが、ポイントに着くと既に何人かの人がいました。かなり寒く私たちはトレーナーにウィンドブレーカーとういでたちなのに、アメリカ人はTシャツ、半パンです。なぜ彼らはこんなに寒さに強いのでしょうか。インド人は毛布に包まって日の出を待っています。キャニオン内部にはファントムランチでしょうか、川沿いに明かりがひとつだけ見ています。音がキャニオン内部に吸い取られているのか、とても静かです。この静けさはやはり現地に行ってみないと感じられません。
5時30分、だいぶ空が明るくなり、5時52分、いよいよ日の出です。
感動的です。ずっと見ていたいのですが、かなり寒くロッジに戻ることにします。朝食をとろうとロッジのレストランへ行ったのですが、まだ早すぎて7時から開店とのことです。時間があるので昨日日の入りを見に行ったヤバパイポイントへ行って時間をつぶすことにしました。途中、ジョギンクをしている人を見かけました。気持ちいいでしょうね。
7時過ぎ、再びロッジのレストランへ。昨日と同じバフェスタイルですが朝食用のメニューに変わっていました。おなかもいっぱいになったところで、駐車場の反対側のスーパーへ買い物です。ここはおみやげのエリアと、普通の食料品などを取り扱っている普通のスーパーに分かれています。ここのスーパーもニードルズのそれと同じく巨大です。いくら観光客が多いといってもこんなにたくさんの商品が売れるのでしょうか。レジはたくさんあるのですが、ここもひとつしか開いていませんでした。
ページトップロッジに戻り荷物をまとめ出発です。ここは、モーテルとは違い出発するときチェックアウトをしなければなりません。(モーテルはかぎをフロントのドアの小窓に落としこんで出発してもOK)
ビレッジを抜けイーストリムへ。イーストリムはところどころ道沿いに名もないポイントがいくつかあります。ヤキポイントはシャトルバスしか入れないのでパス。グランドビューポイントへ向かいます。
続いて、モランポイント、リパンポイント、デザートビューポイントへと向かいます。不思議なことに、昨日はあまり出会わなかった日本人に、ここではポイントごとに出会いました。というより日本人ばかりでした。この辺は車でないと来れない所なので、車で周っている人って結構多いのですね。
コロラド川は、このデザートビューの北の方向から流れ、ここから西に向かうのですが、よく見ると川上のほうが大地の標高が低くなっています。川の底では当然川下のほうが低いのでしょうが、数千万年前、初めてコロラド川が流れたとき、どうやって標高の高い側に流れたのでしょうか。不思議です。確か四国の吉野川も山脈を突っ切っている川ですね。
デザートビューポイントにはレストランや売店があります。ここらで少し休憩。スプライトを飲みます。ブライトエンジェルのトレイルの後に飲んだスプライトがとてもおいしかったので、このアメリカ旅行ではスプライトばかり飲んでいました。
ページトップ10時半ころデザートビューを出発。モニュメントバレーへ向かいます。AZ64でキャメロン(Cameron)へ向かう途中、ミニグランドキャニオンというべき小さな渓谷が見えます。川の名も「リトルコロラド川」。
この道はAAAの地図ではシーニックロード、つまり景色のいい道になっています。所々シーニックポイントもありました。時間があれば全て周りたいのですが、モニュメントバレーへ急ぐことにします。モニュメントバレーのあるナバホ居留地は夏時間を採用しているため、今日は一時間少ない、すなわち損をしていることになります。
I-64を東へ向かい、キャメロンでUS-89へ乗換え。しばらく北に向かい、途中でUS-160に分かれモニュメントバレー方向に向かいます。途中ツバシティ(Tuba City)という小さな町を通過します。このツバシティまでの道もミニグランドキャニオンというべき、赤い大地の断崖が見えます。ツバシティからケイエンタ(Kayenta)までは単調な道で、だんだん眠くなってきました。体操などしながら12時30分ころケイエンタに到着。お昼はマックにしました。
アメリカでは飲み物はコップの大きさで注文し、中身は自分で入れます。お代わりは何回でもできます。ですから小さいコップで注文し、何回もお代わりしたほうが得になるのですが、あちらの人は大きいコップで注文しています。小さいコップといっても日本での大きいものと同じくらいです。(注:お代わりについては店員が黙認しているだけ、との意見あり)
ケイエンタからUS163に入り、いよいよモニュメントバレーへ向かいます。