■ 9月9日(水) 晴れ 帰国
夜行便、全く寝れず関空へ
■ 飛行機の中で夜を明かす
機材は往きと同じくB737。機内は満席でした。4時間30分の飛行なので、何もサービスは無いのかなと思っていたらドリンクサービス。入国書類を書いたりしていると結構時間がかかり、書き終えた頃少しだけ消灯。が、寝ようとしますが座席が狭いので全く寝れず、後ろのお客さんがトイレの出入り時にリクライニングは起こされるし。そうこうしている内に、すぐに点灯。朝食が始まりました。で、結局完徹でした。
ようやくかすかに明るくなりだした関西空港に予定より30分くらい早く到着しました。
機内は満席
間もなく九州
寝る間もなく朝食
ハノイを発って4時間で関空着
■ あのー、お腹痛いんですげど
機内で検疫の書類を書いていると「ゆう」は「下痢がある」のところにチェック。実は軽い下痢になっていたようです。
検疫所では新型インフルエンザのための赤外線カメラによるチェックがあります。(これはベトナムの入国時もあった) さっき書いた書類を提出します。下痢症状のあるゆうは別室に呼ばれるのかと思っていたら悪化したら医者に行くように、と言われただけでそのままパスでした。
飛行機を降りたのは私たちが最後で、私たちの後は隣に座っていた留学生のおねえちゃんだけでしたが、このおねえちゃん、なかなか出てきません。無事、日本に入国できたのでしょうか。
神戸まではまた高速船で帰りますが、船着場へのシャトルバスは7時3分が始発でまだ1時間以上あります。
空港内のお店はまだ開店前で、バス乗り場の近くのソファで横になると・・・おっと、爆睡してしまいそうですので、空港内をうろつきます。
先日の新聞で開港15周年を記念して、顔写真で作った空港の写真があるとのことで、それを見に行きました。どこにあるのかわからず、ようやく開いた案内に聞くと国際線出発の4階中央にあるとのことで、5日前に出発手続をした4階に戻ったのでした。その写真は写っている人の多さなどで濃淡を付けているのかと思ったら、それぞれの写真のバックに濃淡を付けているだけで、これなら誰でもできる、と思ったのは私だけでしょうか。これでは日本のハブ空港は益々遠のいていきそうです。ガンバレ、関空。
検疫を無事通過
神戸行きベイシャトルへのバス乗り場はターミナルの端のほう。
これが15周年を記念した写真。人の顔写真でできているらしい。 これはすごい・・・と思ったが・・・
なんや、このように写真に濃淡を付けているだけかいな。
バス乗り場にはバンコク帰りの人たちが列を作っていた。バスは7時3分発。
ベイシャトルに一番乗り
■ エピローグ
翌日は出勤。しかし、どうもお腹の調子がよくありません。これはいかん、とあわてて医者に行き、海外渡航者用の検査キットで検査してもらいます。この検査、海外渡航の場合健康保険はきかず、自費になります。ま1,050円(消費税込み)なので大したことはありませんが。
しかし、大したことがあったのはお腹のほうで、薬を処方してもらいましたが中々治りません。腹痛はほとんど無いのですが、一時間に一度トイレに駆け込む始末です。検疫所で申告した「ゆう」はとっくに治っているのに。私たちはほとんど同じものを食べていたのに。唯一違うのは最終日のビールの氷か。同じツアーで行かれた皆さん、その後、お腹の調子はどうですか??? (ちなみに検査結果では法定伝染病は「シロ」でした、が、治らん)