2006/Feb/04(sat),05(sun) 一泊二日
品川 06:40発
首都高->外環道->関越道->渋川伊香保IC->R353->R145->R144->バラギ高原ロッジ 12:00着
関越道は事故が2件発生中。大した事故ではなかったようだが、見物渋滞で10km位の渋滞があった。
9:35 関越道渋川伊香保ICを下りる。この先赤城ICから先はチェーン規制がかかっていたが、このあたりは積雪全くなし。草津方面へ車を進める。
パルコール嬬恋へは信越道の軽井沢ICからのほうが近い様だが、ノーマルタイヤのため峠超えの無い渋川伊香保経由で行くことにした。
途中の中之条で昼食用のコンビニ弁当を買い込む。スキー場のレストランはかなり高いので、初日の昼食はいつも事前に買って行く。
10:20頃 弁当を買った中之条付近 積雪は全くなし |
|
10:50 野反湖方面へ行く、R292との分岐を通過(地図) 路肩に雪はあるが車道には全くなし。 |
|
11:07 万座ハイウェイ分岐通過(地図) 右へ行くと万座、私たちは左へ。 路肩にはかなり雪が残っているが、走行には影響なし。 |
|
11:15頃 国道を外れ、パルコール嬬恋への県道に入る。 初めは雪は無かったが、日陰では車道にも残雪が見え出した。 ノーマルタイヤなので、県道からパルコール嬬恋への分岐の少し手前の川沿いの駐車場で、チェーンを巻く。(地図) 車種は日産セレナ、FR車。 |
|
11:50 パルコール嬬恋まであと4km 路面は完全に積雪あり。 積雪が無いところではチェーンの音がうるさいが、これくらい積雪があると静かに走れる。 |
|
12:00 ラジオの時報が鳴ると同時にバラギ高原ロッジに到着。(地図) 写真の奥の白い三角屋根の建物がバラギ高原ロッジ。 ロッジからバラギスキー場までは林間の小道を滑って行ける。 帰りの道がわかりにくいので、ロッジの人に必ず説明を聞くこと。 |
|
パルコール嬬恋のセンターハウス前にて スキーができない「ゆう」はロッジの奥さんにセンターハウスまで車で送ってもらった。 「ゆう」はセンターハウス内の大浴場でくつろぐ。 ちなみにロッジからセンターハウスまでは、歩いても10分くらい。 |
パルコール嬬恋スキー場のホームページからコピー
このスキー場は思ったより広く、リフトの距離がコースマップで見るイメージよりずっと長い。第1カルテット、第5カルテット、第6デュオは1,000m以上ある。特に第6デュオは1,370mもあり、寒かったこの日は途中で降りたくなるほど長かった。山頂まで行くゴンドラは約3,200mと、草津スキー場の白根火山ロープーウェイより800mほど長い。
雪質は最高でターンをかける時「キュッキュッ」と雪が鳴るのが心地よい。スキーを始めた頃によく行った、兵庫県の北部のアイスバーンのスキー場や、高知県の土まじりのザラメ雪のスキー場と比べると夢のようだ。
パノラマコースから見る浅間山が最高にきれい。噴煙が良く見えた。
この写真はロッジから少し下ったところから見る浅間山。 パノラマコースからもこの景色が見える。 |
スキーを終えて、ロッジの24時間入浴できる風呂を浴びた後、14:30ロッジ発。帰りは行きと同じルートで、品川20:00着。あー、疲れた。
リンク
バラギ・パルコール嬬恋スキー場 | もともと別のスキー場だったようだが、一体化。 ただでさえ広いのにますます広くなった。 |
バラギ高原ロッジ | スキー場の前にあるロッジ。 ロッジからバラギゲレンデまで滑っていける。 |
[HOME]